“自分の体って、どう大事にするの?”親子で学んだ大切な時間
開催報告
\親子で学ぶ 身体のこと
〜夏前に確認!自分のプライベートゾーン〜/
ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました。
「自分の体は大事」
「体は大事にしようね」
よく聞く言葉ですが…
お子さん側からすると
大事ってなんで?
なぜ守る必要があるの?
親サイドとしては
そもそも、
どうやって伝えたらいいの?
そんな素朴で本質的な問題に、
親子で向き合う機会になりました。
今回は二部構成でお届け!
1部は、
大人だけでじっくり考える時間。
2部は、
親子で一緒に学ぶ実践タイム。
まずは大人が「境界線」や
「自己肯定感」について、
学びました。
後半は、体を動かしながらの実践タイム!
「家族だから、親子だから」と
曖昧にしてしまいがちなことに
向き合ってみる
そして、
子どもたちに
どう伝えるかを考える
時間でもありました。
後半は、体を動かしながらの実践タイム!
親子で一緒に
体のしくみと、守り方を学びました。
心臓ってどんな働きをしているの?
どうして体は
“服を着る”ことで守られているの?
不審者に出会ったら、どう逃げる?
「ただ怖い話をする」のではなく、
・どう対応するか
・何ができるかを
親子で一緒に実践しました。
足を動かしたり、
手を使って確認したり。
会場はとってもにぎやか!
笑顔と真剣さが入り混じる時間でした。
開催後の話
帰宅後、
いつものように寝る前のおしゃべりタイム。
今回さんかした5歳の息子
しっかり覚えていたんです。
「大切なこと、3つあったよね」って。
聞いてないようで、
ちゃんと聞いてる。
子どもって、すごい。
ここでの感動エピソードは、
個人ブログで
じっくり書きたいと思います♡
参加者さんのリアルな声も
保護者の方々からの質問も、
とても本質的でした。
「夫婦で性教育の感覚が違うとき、どうすればいい?」
「うちの夫、家で服を着ません(笑)どう伝えれば?」
「迷子になったときの対応って、どう教えればいい?」
「親以外に頼れる人って、どう選ぶの?」
そんな一つひとつに、
講師の先生たちが
丁寧に応えてくれました。
本当にありがとうございました。
次回は三部作のラスト!
「子どもと向き合う〜SNSトラブルや親離れのその先へ〜」(仮)
を予定しています!
「もう親と一緒に遊ばない年頃」に伝えたいこと
オンラインの世界でのトラブル
自分を守る力を育むには?
最終回も、
親子で向き合うヒントが
ぎゅっと詰まった会にしたいと思っています。
開催時期は…どうしようかな?
もし「このタイミングがいいよ〜」
があれば、ぜひ教えてください♡
最後に改めて、
今回ご参加くださった皆さま、
講師の先生方、
ありがとうございました!
また次回、
お会いできるのを楽しみにしています✨
文責:あきたみらい
0コメント