【開催報告】ドキッとする発言、専門家に対応を学ぼう

2025.2.2(土)

小山町健康福祉会館にて、鎌倉より性教育の専門家の先生を

お呼びして、講演会&座談会を行いました。


参加者は現役子育て中のママや保育者8名+お子様9名

託児は無いけれども子連れOKスタイルで行いました。


1部の講演会では

この日の為に用意していただいた資料を基に

子育てのゴールや

安心の土台とは何か

親の悩みなのか

子の悩みなのか

またまた、親が子に対し思う悩みなのか


実際に寄せられた悩みと共に

優しく丁寧に教えていただきました。


休憩を挟み

(休憩中も良い質問が沢山!)

座談会へ。

椅子を円形に並べて自己紹介&質疑応答

自分では想像できない展開や

知らない世界の話を聞けて

大いに勉強になりました。


開催後のアンケートにもありましたが

性教育ときくと、何かをわが子に教えないと

いけないのかと思っていましたが

それは普段の生活の延長線上にあり

お互いがお互いを大切にすること

無理なく家族と取組みたい


そんな感想がありました。

性教育って言葉次第のパンチが強く

講演会に参加する第一歩が踏み出せなかったという

ママさんの声も届いています。


次回は親子で参加できる

自分の体、大冒険を開催できればと思います!


以上開催報告でした。




おやまるおやま

〜名前の由来〜 小山の人が円く集まって何かをする

0コメント

  • 1000 / 1000